2012年7月22日日曜日

日本の中心(?)伊弉諾神宮に行ってきました

淡路島の伊弉諾神宮は、図で見るように東西方向、夏至の日の出日の入りの方向、冬至のそれとそれぞれに重要な神社が配置される位置にあるそうです。
では早速行ってみましょう。
兵庫県明石から海峡を渡るとすぐに淡路島です。淡路島からは神戸の街並みがよく見えます。
ということは、東洋一の夜景を見るにはやはり明石海峡大橋から・・・・となるのかな?

伊弉諾神宮正面の大鳥居です。今年は古事記編纂1300年の記念大祭が行われるということで、「国生み」の伝説を持つ伊弉諾神宮はその筆頭にあたるらしいです。
立派な表参道が続きます。この右手に無料の第一駐車場があり、車祓い用の第二駐車場は左手の林の奥になります。
この記事トップの図が『陽の道しるべ』として石に刻まれています。当時、夏至の太陽の方向、むろん東西南北と重要な神社とすごく地球的な配置になっているんですね。偶然か計画されたことなのか・・・・面白いです。
神池の神橋を渡ると正門です。

正門を過ぎるとすぐに拝殿です。拝殿の奥に本殿があります。本殿は伊弉諾大神の神陵地だったところを明治初年に整地され、墳丘上に本殿が移築、再建されたと言います。
拝殿東には、樹齢900年の夫婦大楠がご神木としてあります。2株の木が合体して1株になった、県指定の天然記念物でもあります。
東門の近くに伊勢神宮遥拝所があります。前述のように、ここの真東に奈良の藤原宮、伊勢神宮が位置しているそうで、伊勢神宮の祭事に合わせて遥拝式が行われるそうです。
鳥居の後ろの松の木が妙にぼけて映っているのは、単なる気のせいだと思うのですが・・・・・
神池の中には石亀が顔を出していました。

0 件のコメント:

コメントを投稿