2010年9月27日月曜日

富士山? それとも東海道?

富士登山の後、やはり富士山周辺を何度か放浪しました。
 星の数ほどある富士浅間神社のうち5社参拝。
  
 富士吉田市の北口富士浅間神社。

 富士宮市の富士山本宮浅間大社。
 富士浅間大社の元宮である山宮浅間神社。
 初代英国駐日大使ラザフォード・オールコックが150年前に登った村山浅間神社。

 須走口の東口本宮富士浅間神社。

==================================


季節外れのダブルダイヤモンド富士は空振りだったが、田貫湖に映る逆さ富士はばっちりでした。
 しかし、所詮暇つぶしのドライブの域を出ません。

 暇つぶしといえば、今井神社巡りもそうです。
 千葉市、千葉県白井市、川崎市、前橋市、伊勢崎市などにもありました。
 これは、故郷川俣町と今井家のかかわりについて思うところあって、崇峻天皇や蘇我氏を調べているうちに思い立ったことですが、昨年奈良県橿原市今井町を訪ねて以来のことです。これらについては別に書くこともあると思います。

 
 先週は、突然の思いつきで新宿まで3時間歩いてみようと思い立ち、結局三鷹から東京駅まで歩きました。それほどに、いま何をすべきかわからない状態でした。

 ここ数日は、やはり突然の思いつきで東海道を全部歩いてみたらどうだろうなどと他愛のないことを調べたりしています。どこにでも先達はいるもので、いろんな人がいろんなことに挑戦しているものですね。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿