2010年12月31日金曜日

3氷川神社

2010年最後の宮参りです。
来年は東京にいられるのもわずかになったので、惜別の宮参りでもあります。
どうか来年もいい年でありますように…



***********************************
奥多摩駅前の奥氷川神社です。御神木がかっこいいです。
ただし、三本杉のある風景も、いまはさびしさがただよっているかも。


所沢には、中氷川神社が二つありました。
狭山湖の北と東です。





本社は大宮です。
立派なものです。境内は正月の準備に追われていました。

2010年12月29日水曜日

年末のお宮参り

昨日から冬休み。21日の鹿島神宮、香取神宮に引き続き、年末のお宮参りに行ってきた。
昨日は秩父三社、三峰神社、秩父神社、それと宝登山神社です。
今日は丹沢大山の大山阿夫利神社。

 三峰神社は奥秩父の険しい山中にあった。かつての神仏習交の名残の門。
 しかし、配置がおかしい。
 ほかに、極真空手の大山増達の記念碑や、日本武尊の巨大な銅像などがあった。
 一種の感動を覚えることは確かだ。


 秩父神社は秩父市内。何の変哲もない。
 左甚五郎の彫り物が有名らしい。


 宝登山は寒ザクラや蠟梅が有名らしい。いずれもこの時期咲いていた。蠟梅はまだ一部が咲き始めたばかりである。山頂に奥宮があり、登拝した。近所は長瀞の観光地で、夏は相当にぎやかになるらしい。



 
-------------------------------------------------------------
そして今日は丹沢大山。
 傾斜の急な谷間にロープウェイの駅や宿坊、土産店などがひしめいている。
 果てしない階段の連続である。ロープウェイの山頂駅に下の社がある。この高みにこんな立派なお社があるなんて想像できませんでした。山頂の億の宮は、自衛隊のレーダーらしきものがあったり、富士山の方角が樹木で見えなかったりで少しがっかりしましたが、眼下に相模湾をはじめ、江の島、三浦半島はもちろん、東京湾や房総半島まで見渡すことができ、やはり感動でした。

2010年12月21日火曜日

今日は今年最後の満月 


 今年最後の満月は、夕方取りそこなってしまい、深夜便です。
振り返りますと、私はこの1年間東京に住むことができました。年の初めに、「富士山に登ること」を目標に立てましたが、これは7月に実現できました。
 2月からトレーニングジムに通い始め、体力・体調管理を始めたのですが、なんと、食生活や就寝・起床時間も含めてトータルに習慣を変え、心身を変化させる年になりました。
 ----------------------------------------------------------
 体重は、67キロから58キロになり、衣類が合わなくなってしまいました。
 年初に願望を日記に書くことを始めましたが、いくらも続きませんでした。
 年末に、「新月の願い」なるものと出会い、いま、それを続けてみようかなと思っています。
 ここ数年来、株や世界の動向を追いかける中で、世の中の動きと月齢との関係に興味を持ちだしていたところ、これが西洋占星術と繋がりがあることを知り、びっくりしているというのが現状です。自分ひとりで発見したと思っていたら、誰でも知っている占星術の世界だったというまぬけな話でした。

 この一年は、心が40年前にタイムスリップする年でもありました。富士山に登る体力づくりをしていく中で、若いころになじんだゲーテやニーチェに再会しました。彼らの心は、私にとって「人生そのもの」「青春そのもの」だという思いを強くしました。そして、心も体もあのころに戻して、すべてをリセットしようという思いに駆られました。その結果、体だけは当時のものに近づいたようです。

--------------------------------------------------------------
 というわけで、(人生そのもの)のリセットは来年に持ち越されることとなりました。
 若い時から持ち続けていた、お金や女性に対する嫌悪感に似た意識も、明年には払拭されるものと思います。
---------------------------------------------------------------
 昨日、初めて3D映画を見ました。「トロン」です。映像と音響に仰天しました。
 大晦日には、マイケルジャクソンのライブ上映で一年の厄落しをしてこようと思っています。