2014年9月29日月曜日

消えた水玉模様

御岳山の噴火ニュースを見ながら、昔のことを思い出していた。

僕は2011年1月4日に奥多摩の御岳山に登った。その時の様子はブログに載せている。
途中の岩場にカラス天狗のような像が祭られていて、その写真を撮ったら虹色の水玉のようなものが写っていた。これも載せた。

年末(東日本大震災の前年末)に、友人の久保さんから

「福島-宮城の県境にある万歳楽山について、(宮内省の人?)から連絡があったのだが、近いうちにどえらいことが起こるから注意して調べておいてください」

という連絡が入っていた。

そして、インターネットで調べたりいろいろして、その19日に 「萬歳楽山―呪文の山はイヤシロチ」 という本を買い求めて読んでいる。



面白そうなことがたくさん書いてあり、僕のとった水玉模様の写真と同じようなものが紹介されたりして、多少嵌まっていったのだが、、、、

しかし、その後転勤で東京から柏崎に移動することになり、僕の身辺はそれどころではなくなっていた。

柏崎で迎えた3.11。
その本のことは忘れていた。
自分のこと、友人のこと避難、不安、様々な思いに乱れていた。
----------------------------------------------------

そして今、改めてこのことを思い出した。

あの時久保さんが
「どえらいことが起きそうだ」
「日本がひっくり返る」
と言っていたこと。

それを
宮内省の人?
万歳楽山
に結び付けていたこと。

今回の火山爆発のことも含めて、改めて久保さんに聞いておく必要がありそうだ。

そして、2011.1.18再び御岳山に撮影に出かけた、、、、、、

水玉模様は、
消えていた。