2012年12月28日金曜日

レ・ミゼラブルを見てきました。


 10代の頃から愛読していました。当時は文庫版でも10巻以上あったのではないかと思います。
2年近く前から、年甲斐もなく映画やコンサートなどのDVD,CDを買い集め、密かに楽しんでいた。

実は、このブログを始めた頃、偶然織田裕二の映画「アマルフィ」を見て、南イタリアの美しい風景とサラ・ブライトマンの澄んだ歌声に感動したのがスタートでした。

サラ・ブライトマンにはまり、アンドリュー・ロイド・ウェバーのミュージカルにはまり、プロジューサーのキャメロン・マッキントッシュに溺れる中でたどり着いたのがレ・ミゼラブルというわけです。

たまたま1年前にミュージカル公園25周年記念のコンサートDVDが発売になったので、何度も見ては感動していました。できれば舞台を全曲通して見たいものだと思いました。

そんなところに、2010年ロンドンキャストでの全曲CDが発売になったのですぐに求めたほどです。

映画は古くはジャン・ギャバン主演とか色々あるようなのですが、リーアム・ニーソンの1本だけ買いました。

そして、今月とうとうミュージカル版が映画化、上映されたのです・


この物語には多くの主人公がいるのですが、ジャンバルジャンやテナルデぃエ夫妻はとりあえず割愛です。
ラッセル・クロウが「悪役」刑事ジャベールです。すごく懐かしいです。
写真は映画「ロビンフッド」のモノなので小さくしてあります。

「マンマ・ミーア!」でソフィ役を演じたアマンダ・セイフライドが、少女コゼットです。


アン・ハサウェイ扮するところのファンティーヌ。子供のために、髪を売り、歯を売り、体も売ってボロボロになっていく女性の役です。
(わずか200年前の時代ですが、世界中でこのような庶民の悲しい歴史が繰り返されていたのでしょうね。)


レ・ミゼラブル出演前は髪が長くかったのですが、 舞台ではなく映画であるということで、あえて劇中でカットしたらしいです。 アン・ハサウェイ恐るべしです。

映画は2時間半以上あり、特に前半は見ているだけでミゼラブルな気持ちになります。
名場面はたくさんありますが、それはご自分でご覧になられるのが良いと思います。
また、この物語は特にフランスではよく知られたもので、ストーリーの展開が理屈抜きなので、予備知識なしにうっかり見に行くと大変かも。

やがてDVDが出るでしょうが、是非コレクションしたいものです。